廃車の手続き

自動車を廃車にするための手続き


廃車をする方法には、永久抹消登録、一時抹消登録、解体届出の3種類の方法があります。廃車にするためには、必ず必要な書類を提出することによる手続きが必要になります。その必要書類の種類については、廃車をする方法ごとに異なってきます。

必要な書類は販売店などに依頼を行なう場合と、自分自身で行なう場合とでは若干異なる場合があります。永久抹消とは、車の解体がすで行われた後であったり、災害などにより自動車が使用不可になった場合に行う手続きです。所有者の印鑑証明書、所有者の委任状、車検証、ナンバープレートが必要なので揃えておきます。

「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のメモ書きを添えて一式の書類として提出します。自分自身で行なう場合には、手数料納付書、永久抹消登録申請書及び解体届出書も必要です。自動車税・自動車取得税申告書が地域によって必要な場合と不要な場合があります。

一時抹消とは、なんらかの理由で一時的に車の使用を中止する必要が生じた場合に行う手続きです。所有者の印鑑証明書、所有者の委任状、車検証、ナンバープレートが必要なので揃えておきます。一時抹消の場合は、「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のメモ書きは必要ありません。

自分自身で行なう場合には、手数料納付書、一時抹消登録申請書も必要です。自動車税・自動車取得税申告書が地域によって必要な場合と不要な場合があります。
解体届出とは、あらかじめ一時抹消登録を済ませてある車をあらためて解体した場合に行う手続きです。所有者の委任状、登録識別情報等通知書もしくは一時抹消登録証明書が必要なので揃えておきます。「移動報告番号」と「解体報告記録がなされた日」のメモ書きを添えて一式の書類として提出します。
自分自身で行なう場合には、手数料納付書、永久抹消登録申請書及び解体届出書、窓口へ出向いた方の印鑑が必要です。これらはあくまで一般的な必要書類の例ですので、所有者が途中で変わっている場合には譲渡証明書が必要になります。そのほかにも、その車を廃車するために必要となってくる書類の提出を別途求められる場合もあります。通常は車を購入したお店などに直接依頼すれば、手続きに必要なものを教えてくれて廃車の手続きまで済ませてもらえます。

なんらかの事情で自分自身で行なう場合には、最寄の運輸支局窓口に出向いて手続きを行なうこともできます。
ただし、運輸支局の業務は平日のみですので、休日には窓口業務をやっていないので注意が必要です。

Copyright©2023 廃車の手続きの方法と廃車買取業者を知ろう All Rights Reserved.